古家付きでの売却か土地のみでの売却かお悩みの方必見!

土地売却を検討している方にとって、古家付きの土地をそのまま売却するか、あるいは古家を取り壊して更地にしてから売却するかは、重要な選択です。
この決断は、費用、時間、そして売却のしやすさに大きく影響します。
今回は、古家付きで売却する方法と古家を取り壊して土地のみで売却する方法のそれぞれのメリットとデメリットを解説します。
また、取り壊し費用についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
□古家付きか土地のみの売却どっちが良い?
*古家付きで売却するメリットとデメリット
1:古家付き土地の売却のメリット
古家付きの土地を売却するメリットは、解体費用が不要である点や固定資産税が更地に比べて安く設定されている点です。
そのため、売却の際の金銭的な負担を減らせたり、古家付きであることで安い住宅ローンの融資対象になって買主が住宅ローンを利用しやすくなったりします。
2:古家付き土地の売却のデメリット
一方で、古家付き土地は市場価格が低くなる傾向にあります。
買い手を見つけるのが難しいケースもあり、特に建物の状態が悪い場合は、買主にマイナスの印象を与えがちです。
*取り壊して更地にして売却するメリットとデメリット
1:更地の売却のメリット
更地にして売ることのメリットは、家を建てることを想像しやすいため、買い手が付きやすくなる点です。
また、土地の状態を確かめられやすいことも買い手にとって魅力的です。
2:更地の売却のデメリット
しかし、更地にするためには解体費用が発生し、固定資産税も古家付き土地と比べると高くなってしまいます。
このことは、売却までの期間が長引く場合、大きな経済的負担となる可能性があります。
□取り壊し費用の相場
更地にするためには建物の取り壊しが必要です。
木造、鉄骨、鉄筋コンクリート造の各建物タイプで解体費用は異なり、一般的に木造住宅で1坪あたり約4万円、鉄骨住宅では1坪あたり約6万円、鉄筋コンクリート住宅では1坪あたり約7万円が相場です。
また、解体工事の条件や立地によっても費用は変動します。
注意したいことは、更地にする過程で、予期せぬ地下埋設物が発見された場合、追加の撤去工事費用が発生する点です。
物量によりますが、15万円~25万円が一般的です。
□まとめ
古家付き土地は解体費用が不要で、固定資産税が安い一方、市場価格が低く、買い手が見つかりにくい可能性があります。
古家を取り壊しで更地にして売ることのメリットは、容易で買い手も見つかりやすいことですが、解体費用や固定資産税が高いことがデメリットです。
所有者は、これらの情報を踏まえ、自身の土地の状況と合わせて、最も合理的な選択をすることが大切です。
当社は、仲介事業や買取事業、そしてリノベーション・リフォーム事業をしております。
東大阪市周辺にお住まいの方で、古家付きの土地をどうしようか悩んでいる方は、お気軽に当社にご相談ください。
-
不動産買取の大まかな流れをご紹介します!必要な書類についても解説!
-
不動産売却の確定申告の必要書類をご紹介!確定申告の手順も解説します!
-
中古物件の耐用年数はどうやって計算する?種類別にご紹介します!
-
【価格変更】中古テラスハウス 東大阪市高井田本通三丁目 1,180万円→ 1,080万円
-
【価格変更】中古テラスハウス 東大阪市鷹殿町 350万円→298万円
-
【価格変更】中古戸建 東大阪市東石切町6丁目 980万円→880万円
-
日当たりの悪いマンションの特徴とは?日当たりが悪くても快適に過ごすコツもご紹介!
-
中古マンションを高く売るためには?売却の流れも併せてご紹介します!
-
東大阪市の住みやすさや治安をご紹介!都市の便利さと自
-
再建築不可物件とは?買取の方法をご紹介します!